公開日: |更新日:
昔からある和室をライフスタイルに合わせて洋室に変更したい、2部屋続きの和室を1部屋の洋室にまとめたいなど、和室から洋室にリフォームする理由はさまざまです。ここでは、施主さんの要望により、和室から洋室にリフォームした事例を紹介します。
Before
引用元:エース・リフォーム公式サイト
(http://www.ace-reform.jp/works/14247/)
After
引用元:エース・リフォーム公式サイト
(http://www.ace-reform.jp/works/14247/)
昔ながらの和風住宅の耐震性と断熱性を高めるために、施主さんのライフスタイルに合った住環境にリフォームした事例です。和室だけでなく、外観や玄関、渡り廊下などすべてに手を入れました。
洋室にリフォームした部屋は、リビングとして使っていた和室です。畳を外し、木目の綺麗なフローリングに変更しています。さらに、縁側をなくしてリビングスペースを広げ、窓を2方向に増やしたことで明るく開放的な空間に仕上がっています。
窓ガラスに断熱・防滴性の高いペアガラスを使用して住み心地を高めてくれているのも、注目したいポイントです。
公式サイトに記載がありませんでした。
Before
引用元:ニッカホーム公式サイト
(https://hachioji-nikka.com/works/naiso/20150926120422.html)
After
引用元:ニッカホーム公式サイト
(https://hachioji-nikka.com/works/naiso/20150926120422.html)
ほとんど物置状態だった和室をキレイに使いやすくしたいと思っていた施主さん。湿気対策をしてほしいとの要望もありました。
リフォームを依頼されたニッカホームでは、和室の畳を外してフローリングへの張り替えを実施。予算が限られていたため全面改装は行っていませんが、もともと設えられていた障子が和洋折衷の良いアクセントになっています。
壁材に調湿機能を持つLIXILのエコカラットを使用することで、結露やカビ繁殖の抑制を期待できるため湿気対策もばっちりです。
Before
引用元:創建公式サイト
(https://www.web-soken.co.jp/case/9500.php)
After
引用元:創建公式サイト
(https://www.web-soken.co.jp/case/9500.php)
施主さんの要望に沿って、8帖の和室を5帖の洋室と合わせて1部屋にしたリフォーム事例です。11帖の和洋折衷の広い空間に仕上がっています。
施工のポイントは2つの部屋の仕切り壁を壊し、残った敷居の段差を調整してフラットにしたこと。部屋の壁紙も貼替え、電気コンセントも新しく入替えています。部屋の一部に新しくクローゼットも設置し、内部の壁紙も真新しいものに。
クローゼットの中の収納棚には飾り棚もついていて、見栄えの良さも考えられているのがポイントです。押し入れは和室だったときのものをそのまま残し、扉に洋風のクロスを貼り直しています。
公式サイトに記載がありませんでした。
Before
引用元:ニッカホーム公式サイト
(https://hachioji-nikka.com/works/naiso/20140701102720.html)
After
引用元:ニッカホーム公式サイト
(https://hachioji-nikka.com/works/naiso/20140701102720.html)
もともと和室だった2部屋を、洋室1部屋のリビングに改装して欲しいという要望がありました。要望を実現するため、畳を外して柔らかい色味のフローリングに貼り換えています。
床や天井の高さがバラバラだったため、統一することで解放感のある落ち着いたリビングに仕上げているのも特徴。2部屋の仕切りとなっていた柱をあえて残し、遊びのある仕切りを施して部屋全体を和洋折衷の落ち着いたイメージにまとめています。
壁のクロスは白に貼り換えられており、空間を引き締めているのもポイントです。
八王子の
熟練リフォーム会社3選
石田工務店
実績 | 56年 (1963年創業) |
---|---|
展示場・ショールームの数 | 3ヶ所 |
田島建設
実績 | 55年 (1964年創業) |
---|---|
展示場・ショールームの数 | 無し |
石田工務店
実績 | 56年 (1963年創業) |
---|---|
展示場・ショールームの数 | 3ヶ所 |
ニッカホーム
実績 | 32年 (1987年創業) |
---|---|
展示場・ショールームの数 | 1ヶ所 |